fc2ブログ








新年のご挨拶 

明けましておめでとうございます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○○○○年地球は全面戦争に突入した。
これまで経済発展を武器に優勢を保ってきた人類は大きな岐路に立ち選択を迫られている。
一方、人類の天井を知らない欲望の犠牲になってきた自然界は警告を与える為ウイルス攻撃を仕掛けてきた。
口蹄疫、豚熱、鳥インフルエンザ。効果が上がらないと見るや新型コロナ爆弾を投下した。
方や人類にも核爆弾という最終兵器がある。いやいや、それを言うなら地球温暖化による天変地異をもたらすこともできる。
地球破滅!!
「融和」か「徹底抗戦」か?
続きは皆さんが描いてください・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




豚熱騒動から1年が経つ。感染の危機から始まって、農水省が掲げた「放牧中止」騒動へ続き、バタバタの1年であった。
目の前で感染イノシシが確認され、頭上を飛び越えて3km先の養豚場で発症したが、当時は運が良かったと思っていた。
しかし冷静になって当時を振り返ってみると、もしかするといくらかの免疫力が働いたのかもしれない。
新型コロナウイルスでは体力のある若い人は症状が出ないか軽傷で済む。ウイルスは違うが免疫力は大事なのであろう。



そして同時に謳われたのが免疫力を養うための腸内バランスである。納豆、ヨーグルトなどが品切れになるほど売れたが、
今年に入って農場の豚はその腸内バランスが崩れ大腸菌症に振り回されている。豚熱の流行に合わせるように発症が始まった。
この間思い当たる原因を一つ一つ検証してきたが、究明には至っていない。

現在お手上げ状態の中家畜保健所に病勢鑑定を依頼しているが、豚熱騒動発生時、
国からは「豚を外へ出すな!畜舎に閉じ込めろ!」と指導があり、

その結果放牧場もないただ寝るだけの狭いスペースに閉じ込めた。
感染対策に追われ豚舎の清掃もままならず、豚たちは死なないまでも劣悪な環境で過ごすことになった。
このような状況下で常在菌であるこの菌は増え、農場に生息する菌のバランスを崩してしまったかもしれないのである。




ある専門家から聞いた話であるが「この菌は3年もすると自然と消えてしまう」という。
常在菌であるために時間をかければ菌同士のバランスが回復するという事なのか?
もしそうなら小さな微生物の世界での出来事ではあるが、それにとどまらず人間社会まで及ぶ共通概念であろう。


長い闘いになりそうである。しかし小火器(抗菌剤)を携えて参戦すればたどり着くところは薬まみれの全面戦争である。
それぞれの生命を尊重した「融和」が大事なのであろう。




今年も大変だ!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
IMG_20200322_095148.jpg
[ 2021/01/03 18:23 ] 最近の出来事 | TB(0) | CM(2)

せっかく放牧飼育の豚舎に来たのに(豚の中では相当幸運)コロナのせいで缶詰め状態とはかわいそうな豚たち…。
早く収束することを祈るのみです…。
商品をたくさん買って応援してます。ふんばってください!
[ 2021/02/09 16:12 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

応援ありがとうございます。
「コロナ」と「豚コレラ(豚熱」、似たような名前のウイルスですが
一時的に豚舎に閉じ込めるにいたった原因は「豚コレラ」です(笑)

コロナでは今のところ豚たちに直接の影響は確認されていませんので
いままで通り放牧しています。
自分たちでもたまにどっちがどっちだったかわからなくなるときがあったりします(笑)
[ 2021/02/16 16:23 ] [ 編集 ]

★このページに関して公開されても良い簡単な質問などありましたらお答えします!★
(コメントとして記事の下の方に表示されますので、表示されては困る内容でしたら左のお問い合わせフォームより送信してください。)














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boohoowoofarm.blog50.fc2.com/tb.php/311-fedb180d


あなたは人目のお客さんです!




★このページはリンクフリーです。バナーはページ左上のロゴマークをご使用ください!★